スポンサーサイト |
2013.03.14 |
一定期間更新がないため広告を表示しています
|
極楽オススメ☆第2回 五条サミット(9月26日)!! |
2010.09.25 |
極楽堂も五条通の一員として第一回から参加している五条サミット。
「サミット」というと巨大組織のようですが、その実態は「五条商店組合」
ともいえるともいえる地元に密着した愛すべき団体。雑貨店、カフェ、ギャラリーや
建築事務所など、さまざまな業種のお店が集い、力を合わせることで五条にどんな
ステキなことを生み出すのでしょうか? 五条サミット誕生のきっかけから、
今週末に行われる「五条st大宴会」の内容、そして今後の展望について、
主催者の【cafe'n'bar ハライソ】のオーナー・ユキカワサキコさんにお聞きしました。
きっかけは、昨年10月の「寺町東西南北歌合戦」というイベントです。
寺町通のお店が多数集まったのですが、これがなかなかの大盛況で。
そこから、五条の方々ともつながりをもち、宴会をしたり、一緒に街を
盛り上げたい!と思うようになりました。具体的に「なにが出来るかな?」と
考えていたとき、『Leaf』編集部の方が声をかけてくださって。
「五条に点在するおもしろいお店の人々が集まる夜」という趣旨のもと、
編集部の主催で4月に第一回・五条サミットを開催しました。
会場は、ここハライソ。お互いお店の場所や名前は知っていても、そこに
働く人を知らないことが多く、「お互い顔見知りになろう! 」という会でした。
集まったのは、29店舗のオーナーやスタッフさん約40名。
極楽堂さんもそうですが、初めてお会いする方も多くて刺激的な夜でした。
ー "五条" に注目したのはなぜですか?
私は、京都に来てからずっと五条界隈に住んでいて、もう10年ほどになります。
ここに縁があるようで、住み始めたのもここにハライソをオープンできたのも
本当に偶然です。こんなにも五条が好きなのに、京都市の中心街といえば三条・
四条エリア。「ちょっと足を伸ばして」というと今度は北山エリアへ……五条の
方がずっと近いのにな。それは、京都の方だけでなく観光客の方も同じ。
祇園祭や時代祭でたくさんの人が京都を訪れても、五条エリアへ来る人はずっと
少ないなんてさみしいでしょう? どうしたらもっと五条に人が来るんだろう?と
ずっと考えていました。
1回目の五条サミットで感じたのは、私と同じように「五条を盛り上げたい!」
と思っている方がたくさんいるということ。このつながりを生かせば何かできるはず、
とその後の自信にもなりましたね。今回、新しいお店にも声をかけたので、参加店は
なんと42店舗に! こんなにもたくさんの方が協力してくれるとは思っていなかった
ので、とてもうれしく思っています。
第1回 五条サミットのようすは、『Lear』7月号に掲載されています。
ー「五条st大宴会」の内容を教えてください。
前回はお店の人だけの集まりだったので、今回は一般のお客さんも入る大きな
「宴会」にしたいなと。ライブをメインに、お酒や食事、おしゃべりも楽しんで
もらいたいと考えています。 飲食ブースには【キトゥンカンパニー】、【VoNN】、
【スペース ネコ穴】が出店します。ライブを楽しみながらつまめる料理を考えて
いるので、どうぞお楽しみに。お客さんと参加店の方々が交流したり、前回のよう
に五条の人同士が楽しく話せる場にもしたいですね。他の参加店の方も小さな
ブースを出す予定があるので、皆さんどんどんお店の人に話しかけてください!
ー今回、「五条楽園歌舞練場」を会場に選んだのはなぜですか?
「五条楽園歌舞練場」は大正時代に建てられたもので、京都の歌舞練場(※)で
最も古い建物だそうです。2年くらい前に初めてあの建物をみたとき、
そのたたずまいから美しさまで、すべてが衝撃でした。あの感動が忘れられず、
いつかあそこでなにかしたい! とずっと思っていました。
だから、2回目の開催にあたって広い場所が必要になったとき、真っ先に
「五条楽園歌舞練場」が浮かんだんです。雰囲気もぴったりだし、長く使われ
ていなかった建物なので、京都の方にも楽しんでもらえると思います。
※歌舞練場/かぶれんじょう:
花街の舞妓・芸妓さんが歌や踊りを練習する場。祇園甲部歌舞練場は京舞の「都をどり」の
会場として有名。かつて花街として栄えた五条楽園の歌舞練場は京舞の公演には使われなく
なっており、現在は一般にも貸し出しされています。